現在位置: ホーム 在学生の方 科目の履修について

科目の履修について

科目の履修について

 授業科目の履修等につきましては、本学公式webサーバーの「履修情報」や「履修の手引」(冊子で配布されたもの)をよく読み、計画性のある授業選択を行ってください。
 また、履修するにあたって、それ以前に履修しておくべき授業科目が記載されている科目もありますので、必ず、シラバスで確認してください。

>>> 「履修情報」のページへ

>>> 「シラバスシステム」

 

授業時間外の学習(予習・復習)について

 大学設置基準では、「1単位の授業科目は45時間の学習を必要とするないようをもつて構成することを標準とする」と定められています。この45時間には、授業での学習時間および授業時間外の自習時間の両方が含まれています。
 授業時間内だけではなく、十分な予習・復習を行ってください。1単位の講義の目安は、1週間に60分の授業時間に対して、120分の授業時間外の学習が必要です。特別支援教育講座で開講している授業の多くは2単位の講義ですので、1つの授業科目について1週最低240分(4時間)の授業時間外の学習を行うことが必要になります。

1単位あたりの必要学習時間   45時間(2700分)
1週間あたりの必要学習時間
(授業を15回で構成した場合)
  3時間(180分)
1週間あたりの必要学習時間の内訳 授業時間 1時間(60分)
授業時間外の学習時間 2時間(120分)
上記を2単位の授業で計算した場合の
1週間あたりの必要学習時間
授業時間 2時間(120分)
授業時間外の学習時間 4時間(240分)

 

EstateLite Plone Theme by Quintagroup © 2005-2012