現在位置: ホーム 教育組織 特別支援教育特別専攻科

特別支援教育特別専攻科

特別支援教育特別専攻科(特別支援教育専攻)

特別支援教育特別専攻科は、特別支援教育の充実に資するため、主として現職教員を対象とした特別支援教育に関する専門教育を行い、特別支援教育の分野における教育を担当し得る教員を養成することを目的としています。
主として現職教員を対象としてはいますが、現職教員以外の入学者(例えば、大学新卒者)も多くおります。
特別支援教育特別専攻科では、1年の修業年限で、特別支援学校教諭一種免許状が取得できます。取得できる特別支援教育領域は、知的障害者・肢体不自由者・病弱者です。

※ 特別支援教育特別専攻科は現職教員を主な対象としておりますが、特別支援教育特別専攻科の講義等は、すべて昼間に開講しておりますので、ご承知おきください。

 

特別支援教育特別専攻科の特徴

福岡教育大学特別支援教育特別専攻科は、特別支援教育領域のうち,知的障害者・肢体不自由者・病弱者の免許を取得することができます。取得できる免許の種類、領域等は、履修する単位数との関係が生じますので、すべてを取得できるわけではありません。
入学後のオリエンテーションや、各自の関心にあわせて取得する免許を選んでください。
特別支援教育特別専攻科の教育を担当する障害児教育講座、附属障害児治療教育センターには、合計12名の教員がおります。それぞれの教員は、心理学,教育学,医学といった領域から、障害のある子どもの教育に携わっていますので、講義内容も多彩です。
さらに本学には、附属障害児治療教育センターが設置されています。障害児に臨床サービスを提供すると同時に研究活動を行っています。これらの活動に学生も参加することが可能であり、講義で学んだ理論を実践に活かす学習ができます。

 

出願資格・入学定員

出願資格

出願資格は、次のいずれかに該当する方です。

  1. 次の各号の一に該当する方で,小学校・中学校・高等学校又は幼稚園の教諭のいずれかの普通免許状を有する方(取得見込みを含む) です。
    1. 大学を卒業した方(卒業見込みを含む) 。
    2. 学校教育法第68条の2第3項の規定により学士の学位を授与された方及び短期大学又は高等専門学校の専攻科を修了見込みの方で、同学位を取得見込みの方
    3. 外国において,学校教育における16年の課程を修了した方(修了見込みを含む)
    4. 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した方(修了見込みを含む)
    5. 文部科学大臣の指定した方〔昭和28年文部省告示第5号(注)参照〕
    6. 大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
  2. 小学校,中学校及び幼稚園の教諭の一種普通免許状又は高等学校教諭の普通免許状を有する方

(注) 「教育職員免許法(昭和24年法律第147号)による小学校、中学校、高等学校もしくは幼稚園の教諭もしくは養護教諭の専修免許状又は1種免許状を有する方で22歳に達したもの」などです。 

入学定員

福岡教育大学の特別支援教育特別専攻科の学生募集定員は、20名です。

 

 

修了後の進路

特別支援学校を中心として小・中学校の教員になる人が大部分です。中には大学院へ進学したり、社会福祉法人に就職したりしている人もいます。

EstateLite Plone Theme by Quintagroup © 2005-2012