特別支援教育ユニットについて
ユニットについて
- ユニットについて
-
福岡教育大学特別支援教育講座では、心身に障害のある子どもの教育に携わる教員の養成を行っています。福岡教育大学には、
- 特別支援教育教員養成課程(学部)
- 大学院教育科学専攻特別支援教育コース
- 特別支援教育特別専攻科(1年課程)
があります(大学院教育科学専攻特別支援教育コースは令和3年度より募集を停止しました)。
ユニットの特徴
- ユニットの特徴
-
福岡教育大学特別支援教育ユニットには、専任教員が11名おり、特別支援教育に関わる教員養成を行っております。
また、福岡教育大学には、教育総合研究所附属特別支援教育センターが設置されております。このセンターには、障害を持った方が来所され、その教育や指導に関する実践的な研究を行っております。
福岡教育大学の特別支援教育教員養成課程(学部)には、6つの専攻があり、すべての特別支援教育領域の免許状取得に対応しております。
ユニットの研究目標
- ユニットの研究目標
-
特別支援教育ユニットでは、特別支援教育および特別支援教育と関連した領域の諸課題に関する研究を幅広く行い、その研究成果によって、障害児教育の質的向上と学問の発展に寄与することを目標にしています。具体的には、以下の研究を行っています。
- 障害児者の教育の理念、歴史、思想等に関する研究
- 障害児者の心理、生理、病理等に関する研究
- 障害児者の指導方法に関する研究
- 特別支援教育と関連領域との連携に関する研究
- 特別支援教育にかかる教員養成、現職教員のリカレント教育に関する研究
- その他特別支援教育に関連した領域の研究
これらの研究で得た知見は、特別支援教育を担当する教員の養成、現職教員のリカレント教育、地域住民の生涯教育等の基盤となっており、本ユニットでは、研究で得た知見を特別支援教育の実践へ応用していくことに最も力を注いでいます。
ユニットの教育目標
- ユニットの教育目標
-
福岡教育大学特別支援教育ユニットの特別支援教育教員養成の特徴は、単に講義のみから障害児教育に関する知識を得るのではなく、附属特別支援教育センターで、教官の指導のもと、実際に子どもの指導を行いながら講義で得た知識を深める学習に重点を置き、実践力のある教員養成を試みている点です。そして、以下の教育目標に基づいた教育を行っています。
特別支援教育教員養成プログラムの教育目標
特別支援教育教員養成課程では,教員に求められる確かな実践的力量を備え、特別に支援を必要とする幼児・児童・生徒一人一人のニーズを適確に把握するとともに、ニーズに応じて適切な教育的支援を行うことのできる教員の養成を目指しています。そのため、特別支援教育に関して幅広く基礎的かつ専門的な知識や技能を身につけさせるとともに、各々の得意分野において積極的に自らの役割を果たすことができるように専攻した特別支援教育領域に関する専門的能力の養成を目指しています。
もっと知りたい
- もっと知りたい
-
パンフレットでみる特別支援教育ユニット
福岡教育大学特別支援教育ユニット・特別支援教育センターでは、ユニット・センターの紹介用パンフレットを作成しております(2003年度版:現在利用できません)。
受験を考えられている方、連携を考えられている方等の参考になるように作成しておりますので、是非、ご覧ください。なお、ご覧いただくには、adobe社のアクロバットリーダー(無償)が必要です。同社のホームページからダウンロードしてください。受験を考えていらっしゃる方に適している簡易版(全4ページ) 連携を考えていらっしゃる方、高等学校の進路担当の先生、本学の学生の採用をご検討の方、その他、詳しい内容がお知りになりたい方に適している詳細版(全12ページ) 動画で見る特別支援教育ユニット
平成20年7月に行いましたオープンキャンパスの様子を動画で紹介します。特別支援教育ユニット・特別支援教育センターでは、様々な催しを開催しましたが、その中から、ユニット・センターの紹介を行いました部分のみを編集しました。本学特別支援教育教員養成課程の受験をお考えの方は、是非、ご覧ください。時間は約32分程度です。
回線速度が十分ではない方は、こちらをどうぞ!!
高速の接続が可能な方は、こちらをどうぞ!!